パソコンサイトはこちら
スマートフォンはこちら
  • ホーム
  • 当事務所について
  • 国内法律事務
  • 国際相続
  • 財産管理
  • 韓国法
  • 弁護士紹介
  • お問い合わせ

弁護士紹介

さまざまな法律問題に、私達がお応えいたします。

大谷&パートナーズ法律事務所に所属しているのは、経験・実績豊富な弁護士です。
私達があなたのパートナーとなり、明るい未来のためのサポートをします。
大谷 和彦
50歳を越えてジム通いを続けています。
いつまで経っても上達しないゴルフが趣味です。
経歴
1962年3月
北海道帯広市生まれ
1980年3月 私立創価高校(東京・小平市)卒業
1984年3月 私立創価大学(東京・八王子市)卒業
1984年10月 司法試験合格
1987年4月
最高裁判所司法研修所(文京区湯島(当時))終了(第39期)、弁護士登録
1987年4月
~1997年5月
勤務弁護士として実務に携わる(10年間)
-東京弁護士会
1997年8月 ニューヨーク大学法律大学院(NYU School of Law)入学
1998年5月 同大学院卒業 M.C.J.(比較法学修士号)取得
1998年8月
~12月
ボランティア・ロイヤーズ・フォ・ジ・アーツ(VLA)及び、移民法弁護士事務所でインターン、ニューヨーク、日系人会での「アーティストと法律講座」の資料作成・通訳を担当
1998年11月

ニューヨーク州司法試験合格

1999年2月
及び4月
ニューヨーク日系人会で「日本法に関する無料法律相談」を担当
1999年4月 ニューヨーク州弁護士登録
1999年6月 帰国。
妻とともに新宿区四谷に「大谷法律事務所」開設
2003年3月 社団法人韓国企業法学会にて日本の商法改正について講演(韓国光州)
2005年8月 法務法人和友(Yoon&Yang、韓国ソウル)にて研修

2005年11月

アジアスポーツ法学会(於:韓国ソウル大)において、「スポーツとIT」について講演
2007年5月
~2014年5月

法務法人和友(韓国の法律事務所)と外国法共同事業

2009年10月~2013年9月

韓国外換銀行社外オンブズマン
所属団体
・エンターテイメントロイヤーズネットワーク
・日本スポーツ法学会
使用言語
・日本語
・英語
・韓国語
大谷 美紀子
読書が趣味で、すきま時間を見つけては、本を読んでいます。
時々、本を大量に買い込み、出張の移動時間に好きな本を読むのがストレス解消になっています。
経歴
1987年3月
上智大学法学部国際関係法学科卒業
1987年 司法試験合格
1990年 弁護士登録(東京弁護士会)
1999年 コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程修了
(人権人道問題専攻)
1998年5月
~8月

国連人権高等弁務官事務所ニューヨーク事務所にてインターン

2003年 東京大学法学政治学研究科修士課程専修コース
(国際法)修了
2012年 青山学院大学法学研究科博士後期課程標準修業年限満期退学(国際法)

現在

大谷&パートナーズ法律事務所パートナー弁護士
所属団体

・国際人権法学会(理事)

・アジア国際法学会日本協会(副理事長)

・International Commission of Jurists, Commissioner and a member of the Executive Committee

使用言語
・日本語
・英語
豊澤 朋子
ゴルフを含め体を動かす時間を大事にしています。
健康オタクで、食物の効能や体にいいことを調べては試す日々です。
経歴

1979年

秋田県能代市生まれ
1998年 新潟大学法学部入学
2002年 新潟大学法学部法学科卒業
2005年 旧司法試験合格
2006年4月

最高裁判所司法研修所入所

2007年9月 同研修所終了
2007年10月

弁護士登録(60期・東京弁護士会所属)

大谷法律事務所に入所
2009年10月 虎ノ門法律経済事務所に参画
2012年1月

虎ノ門法律経済事務所 パートナー弁護士

2017年3月 大谷&パートナーズ法律事務所 パートナー弁護士
所属団体
・女性法律家協会
・外国人ローヤリングネットワーク
橘高 真佐美(キッタカ・マサミ)
百の仕事をこなす百姓に憧れ、休みの日には栃木で農作業をしています。 雄大な自然の中で土に触れていると、不思議と心が落ち着きます。
経歴
1997年
国際基督教大学教養学部国際関係学科卒業
1997年 ソニー株式会社勤務(環境・CSR担当部門)
2007年 東京大学法科大学院卒業
2007年 司法試験合格
2008年

ピッツバーグ大学ロースクール卒業 LL.M取得

2008年 ニューヨーク州 司法試験合格
2008年11月 最高裁判所司法研修所入所
2009年12月 同研修所卒業
2009年12月 弁護士登録(新62期・東京弁護士会所属)
2009年12月 ニューヨーク州弁護士登録
2010年1月 虎ノ門法律経済事務所に入所
2012年10月 弁護士法人東京パブリック法律事務所三田支所
(外国人・国際部門)に入所
2014年11月 虎ノ門法律経済事務所に参画
2017年3月~ 大谷&パートナーズ パートナー弁護士
所属団体
・International Academy of Family Lawyers (IAFL) フェロー
・LAWASIA
・外国人ローヤリングネットワーク
・東京弁護士会外国人の権利に関する委員会
・日本弁護士連合会家事法制委員会
・エコアクション21判定委員会委員
・町田市情報公開・個人情報保護審査会委員
・パルシステム連合会環境監査委員
・オーフス条約を日本で実現するネットワーク運営委員
・ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議理事
・特定非営利活動法人 ウィメンズ アイ 理事
・中央大学大学院法務研究科兼任講師
使用言語
・日本語
・英語
皆川 涼子(ミナガワ・リョウコ)

山小屋泊・雪山なしですが、定期的に山に登ります。電動自転車ですが、世界のグルメを食しにサイクリングに出かけます。ゆるいアクティブさを心がけています。

経歴
2003年
一橋大学法学部卒業
2004年 ロンドン大学University College London LLM(法学修士)修了
2009年
一橋大学法科大学院修了
2009年
司法試験合格
2009年 最高裁判所司法研修所入所
2010年 同研修所卒業
2010年 弁護士登録(新63期・東京弁護士会所属)
2011年 マイルストーン総合法律事務所に入所
2012年 弁護士法人東京パブリック法律事務所外国人・国際部門入所
2016年 マイルストーン総合法律事務所 パートナー弁護士
2017年 大谷&パートナーズ事務所 パートナー弁護士
所属団体
・東京弁護士会外国人の権利に関する委員会委員
・外国人ローヤリングネットワーク
・日本司法通訳士連合会後援弁護士
・人身取引被害者弁護団事務局長
使用言語
・日本語
・英語
李 世燦(リ・セチャン)
10年以上、ランニングと筋トレを欠かさずしています。
還暦を超えてもフルマラソンを走り、ベンチプレスを100キロ上げるのが目標です。 性格は「負けず嫌い」だと思いますが、この仕事にうまくマッチしているようです。
経歴
2010
朝鮮大学校 政治経済学部 法律学科卒業
2014 法政大学 法科大学院 法務研究科修了
司法試験合格
2015 弁護士登録(68期)
虎ノ門法律経済事務所 大谷グループ入所
2017 同グループが大谷&パートナーズ法律事務所と改称
2019 大谷&パートナーズ法律事務所 パートナー弁護士
第16回刑事弁護新人賞 特別賞 受賞
2024 韓国株式会社の社外取締役 就任
2025 東京弁護士会 外国人の権利に関する委員会
委員長 就任
所属団体
・在日本朝鮮人人権協会
・外国人ローヤリングネットワーク
・東京弁護士会外国人の権利に関する委員会
・在日コリアン弁護士協会
使用言語
・日本語
・韓国語
徐康実(ソ・カンシル)
依頼者の方々のために、何事も全身全霊で取り組みます。
経歴
2020年3月
朝鮮大学校 政治経済学部 法律学科卒業
2023年3月 法政大学 法科大学院 法務研究科修了
2023年11月 司法試験合格
2025年3月 弁護士登録(77期)
所属団体
・在日本朝鮮人人権協会
・東京弁護士会外国人の権利に関する委員会
使用言語
・日本語
・韓国語
PAGE TOP ▲